プリンスリーグ東北 第16節
プリンスリーグ東北 第16節
盛岡商 0 - 5 青森山田
【盛岡商の先発メンバー】
-------13藤原-----9村井-------
------------------------------
10藤村------------------16鈴木
------------------------------
-------14佐藤-----15上田------
------------------------------
7佐藤---3藤原-----5藤原--2澤口
------------------------------
----------- 1阿部-------------
【盛岡商の交代メンバー】
FW添田、DF辻野、DF高橋、FW菅原
【試合経過】
青森山田高校が強さを示し快勝でした。
前半立ち上がりは両チームとも、慎重にゆっくりしたペースでゲームが始まる。時間が経過し徐々に青森山田高校は攻撃を仕掛ける。対する盛岡商は守備で我慢の時間が続く。盛岡商は押し込まれるなか、前線の選手も守備に加わり、集中した守備で対応。35分、青森山田高校の先制と思われた決定的なシュートはゴール右隅に外れる。しかし41分、青森山田高校は左サイドから仕掛け、ゴール前へ絶妙なクロスを上げ、これをヘッドで合わせて先制。青森山田高校が1点をリードし前半を終了。
後半も地力に勝る青森山田高校のペースでゲームが進み7分に追加点、その後も確実にチャンスをものにして3ゴールを挙げる。32分以降、盛岡商が踏ん張り反撃を試みるものの、青森山田高校は決定的なところでのシュートを撃たせずゲーム終了。
盛岡商は90分間、相手ゴールの枠を捉えることはできませんでしたが、最後まで諦めず、攻守で気持ちの入ったプレーは随所に出ていたようです。
後半途中、負傷退場したキャプテン藤原選手の動向が心配です。
次節は福島の十六沼運動公園サッカー場で相手は聖光学院高校・・・・・

にほんブログ村
盛岡商 0 - 5 青森山田
【盛岡商の先発メンバー】
-------13藤原-----9村井-------
------------------------------
10藤村------------------16鈴木
------------------------------
-------14佐藤-----15上田------
------------------------------
7佐藤---3藤原-----5藤原--2澤口
------------------------------
----------- 1阿部-------------
【盛岡商の交代メンバー】
FW添田、DF辻野、DF高橋、FW菅原
【試合経過】
青森山田高校が強さを示し快勝でした。
前半立ち上がりは両チームとも、慎重にゆっくりしたペースでゲームが始まる。時間が経過し徐々に青森山田高校は攻撃を仕掛ける。対する盛岡商は守備で我慢の時間が続く。盛岡商は押し込まれるなか、前線の選手も守備に加わり、集中した守備で対応。35分、青森山田高校の先制と思われた決定的なシュートはゴール右隅に外れる。しかし41分、青森山田高校は左サイドから仕掛け、ゴール前へ絶妙なクロスを上げ、これをヘッドで合わせて先制。青森山田高校が1点をリードし前半を終了。
後半も地力に勝る青森山田高校のペースでゲームが進み7分に追加点、その後も確実にチャンスをものにして3ゴールを挙げる。32分以降、盛岡商が踏ん張り反撃を試みるものの、青森山田高校は決定的なところでのシュートを撃たせずゲーム終了。
盛岡商は90分間、相手ゴールの枠を捉えることはできませんでしたが、最後まで諦めず、攻守で気持ちの入ったプレーは随所に出ていたようです。
後半途中、負傷退場したキャプテン藤原選手の動向が心配です。
次節は福島の十六沼運動公園サッカー場で相手は聖光学院高校・・・・・

にほんブログ村
この記事へのコメント
ようやく初観戦しました。卒業以来、何十年振りのサッカー場。大分様変わりしてました。公園など当時は無かった施設もあったり、ビックリです。
試合の方は、ご存知の通りボロ負けしました。毎試合見てないので、主力選手やシステムも良く分かりませんが、選手権に向けまだまだ調整中でしょう。
点差程の実力差は感じませでした。遠野も切り崩して、惜しいシュートも何本もありました。明らかに決定力不足。決めきる尚志!東北レベルと全国レベルの差が明らかに結果に繋がってます。
盛商も結果が出てないですが、両校残留を決めて、選手権で良いサッカーを見せて下さい。
今回は、あまり強さを感じられませんでした。残念!
盛岡商とのゲームでも、点差と同様に厳しいゲームでした。
最近は高校野球と同様、サッカーも私立と公立のレベル差が開いたように感じます。公立高校の場合は入学にいろいろと規制もあるでしょうし、私立高校さんはサッカーする設備や指導者に恵まれていることも多いのでは?
東北プリンスリーグもここ数年、公立高校は遠野、盛商だけでした。今回は山形中央も参加しての3チーム。クラブチームや私立高校と比較して、公立高校には少しハンデがあるのかもしれません。
だからこそ、観戦して勝利した時は喜びが大きいと感じます。