第50回岩手県高等学校新人サッカー大会 最終回
昨日、横川さんよりコメントをいただいております。
私の個人的な趣味にお付き合いいただき、ありがとうございます。公平な戦評にはなかなかできず、盛商の優越的なコメントをお許し下さい。試合に観戦できない方に試合内容をお知らし、多くの方にファンになっていただけるよう続けていきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。
青白ファンさんからもコメントをいただきました。
今日の決勝戦、やはり遠野は強かった。昨日の準決勝、かなり仕上げてきたという感じはしましたが、選手層が厚いと思います。昨日、長谷川監督と顔を合わせることがあり、一言声をお掛けしようと思いましたが・・・・・。
ヒロさんから、今日の観戦途中にコメントをいただいております。雨のなか観戦ご苦労様でした。前半を終了し0-0、雨の影響は両チームとも同じでしょうから。後半、先制されたことから流れが遠野に傾き、前がかりの攻撃にカウンターを受けさらに失点という感じでしょうか? 今後とも情報交換をお願い致します。
第50回岩手県高等学校新人サッカー大会 決勝
遠野 3 - 0 盛商
遠野高校が、3年ぶり18回目の優勝でしょうか?
昼食後、この結果を知りました。自宅帰りの足取りは重かった~
試合を観戦していないのでわかりませんが、最後は気持ちの差でしょうか?
選手は敗戦の結果を、次にゲームに生かして欲しいです。
次は、来年2月6日から開催の、東北高等学校新人サッカー選手権大会。
前回は一県一チームの出場でしたが、今回は盛商も出場できるようです。
しかし、開催場所は福島県相馬市、 かなりの遠距離・・・・・
これで当分、盛商サッカーの観戦はお休みになります。寂しいです~ 何か楽しみを見つけて、書き込みしたいと思います。まずは今週末のプリンスリーグ入替戦、盛岡中央VS光星学園八戸。盛岡中央の勝利と昇格を祈念いたします。

にほんブログ村
私の個人的な趣味にお付き合いいただき、ありがとうございます。公平な戦評にはなかなかできず、盛商の優越的なコメントをお許し下さい。試合に観戦できない方に試合内容をお知らし、多くの方にファンになっていただけるよう続けていきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。
青白ファンさんからもコメントをいただきました。
今日の決勝戦、やはり遠野は強かった。昨日の準決勝、かなり仕上げてきたという感じはしましたが、選手層が厚いと思います。昨日、長谷川監督と顔を合わせることがあり、一言声をお掛けしようと思いましたが・・・・・。
ヒロさんから、今日の観戦途中にコメントをいただいております。雨のなか観戦ご苦労様でした。前半を終了し0-0、雨の影響は両チームとも同じでしょうから。後半、先制されたことから流れが遠野に傾き、前がかりの攻撃にカウンターを受けさらに失点という感じでしょうか? 今後とも情報交換をお願い致します。
第50回岩手県高等学校新人サッカー大会 決勝
遠野 3 - 0 盛商
遠野高校が、3年ぶり18回目の優勝でしょうか?
昼食後、この結果を知りました。自宅帰りの足取りは重かった~
試合を観戦していないのでわかりませんが、最後は気持ちの差でしょうか?
選手は敗戦の結果を、次にゲームに生かして欲しいです。
次は、来年2月6日から開催の、東北高等学校新人サッカー選手権大会。
前回は一県一チームの出場でしたが、今回は盛商も出場できるようです。
しかし、開催場所は福島県相馬市、 かなりの遠距離・・・・・
これで当分、盛商サッカーの観戦はお休みになります。寂しいです~ 何か楽しみを見つけて、書き込みしたいと思います。まずは今週末のプリンスリーグ入替戦、盛岡中央VS光星学園八戸。盛岡中央の勝利と昇格を祈念いたします。

にほんブログ村
この記事へのコメント
各、大会毎に、感謝しきれません!
ありがとうございます!
そして、遠野高校、優勝おめでとうございます!
試合内容、スタメン、全く分かりませが、プリンスリーグでも、なかなか得点を奪えなかった、盛商のDFから3得点は、素晴らしいです。主力が出てなかったのかも知れませね。
来年も、プリンスリーグでそれなりに結果を出せそうな予感を感じさせます。
それと、盛岡中央の参入戦、相手も県内負けなしだとか?青森山田相手に、1点差でしたが、他の県内の高校の為にも、岩手からどんどん上がって来て欲しいです。
コメント、ありがとうございます。
盛商は残念な結果に終わりました。
私の胸の内は3年連続25度目の優勝の予定でしたが・・・・・
決勝の先発等のメンバーはわかりませんが、たぶん両チームともベストメンバーと思います。
時には先発メンバーを見て、はて?と感じることはありますが、これは監督やコーチ等が決めることであって、観戦者の自分がとやかく言える立場ではありません。自分の息子が出ていれば話は別ですが
ただ、先発の選手は、控えの選手や応援している部員も含めて頑張って欲しいし、同時に応援している部員の方には、選手に対して大きな声援をして欲しいのです。
結果が出ないと選手に矛先が向けられますが、それが続くと、監督やコーチ等に矛先が向けられます。そうなっては欲しくないので、盛商サッカー部の皆さんには頑張って欲しいのです。
先日の新人戦の準決勝、遠野VS専大北上の試合を、遠野側で観戦していました。試合中の遠野の長谷川監督の指導はかなり熱いです。選手との信頼関係を強く感じました。遠野の選手は心・技・体の強さもありますが、それと同様に、選手と監督等の信頼関係の強さも感じています。
長々と失礼しました。今後とも情報交換を、よろしくお願い致します。お酒を飲みながら、高校サッカー談義をしたいものです・・・・。