東アジア選手権-香港戦
日本は香港に勝利したものの、結果は3-0。
昨日、中国が韓国に3-0の歴史的勝利から、
できれば5点以上は欲しかった。
これで、中国VS香港の結果にもよるが、
優勝するためには韓国戦に大差の勝利が必要となる。
それにしても、なかなか点が入らない。
見ていてストレスの溜まる試合であった。
終了後、岡田監督は後半途中、遠藤選手が
前に上がって行くようになってから流れが良くなったとのコメントであったが、
つまり、小笠原選手を交代してから、良くなったということを言いたかったのか?

確かに、小笠原選手とチームの選手との間に連携不足が感じられた。
攻撃でのパスミスも何度かあり、プレーの出来は今一歩。
前半30分頃のシュートと交代直前のパスは良かったが・・・・・
けれども、あの時点で小笠原選手を交代して欲しくなかったと
思うのは私だけではないはず。
やはり、監督との相性が良くないという事です。
結論として、韓国との試合に小笠原選手の先発はないと思います。
寂しいですね~
日本が韓国に負ければ、岡田監督は辞任するのでしょうか?
負けても、監督に固執するのでしょうか?
このままでは、ワールドカップの予選敗退は必至であり、
日本サッカー協会は至急、監督を交代するべきです。
岡田監督は韓国戦の勝敗に関係なく辞任して欲しいものです。
最近、辞任・辞職にこだわって、その職に居座る方が
多いということを感じませんか


今週の週刊サッカーダイジェストにおいて、
東北高校サッカー新人戦の記事が掲載されています。
盛商の記事もかなり小さいですが、掲載されています。
頼むから、1ページ全部載せてくれ
昨日、中国が韓国に3-0の歴史的勝利から、
できれば5点以上は欲しかった。
これで、中国VS香港の結果にもよるが、
優勝するためには韓国戦に大差の勝利が必要となる。
それにしても、なかなか点が入らない。
見ていてストレスの溜まる試合であった。
終了後、岡田監督は後半途中、遠藤選手が
前に上がって行くようになってから流れが良くなったとのコメントであったが、
つまり、小笠原選手を交代してから、良くなったということを言いたかったのか?


確かに、小笠原選手とチームの選手との間に連携不足が感じられた。
攻撃でのパスミスも何度かあり、プレーの出来は今一歩。
前半30分頃のシュートと交代直前のパスは良かったが・・・・・
けれども、あの時点で小笠原選手を交代して欲しくなかったと
思うのは私だけではないはず。
やはり、監督との相性が良くないという事です。
結論として、韓国との試合に小笠原選手の先発はないと思います。
寂しいですね~
日本が韓国に負ければ、岡田監督は辞任するのでしょうか?
負けても、監督に固執するのでしょうか?
このままでは、ワールドカップの予選敗退は必至であり、
日本サッカー協会は至急、監督を交代するべきです。
岡田監督は韓国戦の勝敗に関係なく辞任して欲しいものです。
最近、辞任・辞職にこだわって、その職に居座る方が
多いということを感じませんか



今週の週刊サッカーダイジェストにおいて、
東北高校サッカー新人戦の記事が掲載されています。
盛商の記事もかなり小さいですが、掲載されています。
頼むから、1ページ全部載せてくれ

この記事へのコメント