第74回岩手県高等学校総合体育大会サッカー競技 その2
県高等学校総合体育大会サッカー競技 3回戦
盛岡商業 11-0 一関二高
【盛岡商業の先発メンバー】
-----------10原田----11蒲田-------------
9工藤-------------------------------6高橋
-----------7佐々木----8月折--------------
4西村-------------------------------2宮部
------------5間宮----15五日市------------
------------------1小原--------------------
【盛岡商業の交代選手】
13FW小田島・17DF佐藤・3DF大町・21MF森・18MF大塚
【試合内容】
前半2分、盛岡商FW蒲田選手のクロスにMF高橋選手の先制ゴールが決まる。9分、DF宮部選手のミドルシュートのこぼれ球を、FW蒲田選手が押し込み追加点 。10分、FW蒲田選手のパスを受けたFW原田選手の相手GKの位置を確認しての技ありハイ・ループシュートが決まる。14分、FW原田選手の左足の豪快なシュートがゴールネットに突き刺さる。28分、左クロスにMF高橋選手が打点を高いヘッドでゴールを挙げる。33分、FW蒲田選手のパスを受けたFW原田選手のシュートが決まる。盛岡商業が6得点を挙げ前半を終了。

後半も盛岡商業の勢いが続きました。6分、FW原田選手が右サイドから相手DFの選手を交わしてバスを受けたMF高橋選手がゴールを挙げる。その後もFW原田選手のパスを受けたFW蒲田選手、MF高橋選手のパスを受けたFW原田選手、FW原田選手のコーナーキックをMF工藤選手、最後は後半途中出場のMF森選手がゴールを決め、盛岡商業が5得点を挙げる。両チームの実力差以上に点差が開いたゲームでした。
今週末から準々決勝~決勝が開催されます。2.・3回戦と違って、そう簡単にゴールを挙げることはできないと思います。両チームの好ゲームを強く期待しています。
盛岡商業 11-0 一関二高
【盛岡商業の先発メンバー】
-----------10原田----11蒲田-------------
9工藤-------------------------------6高橋
-----------7佐々木----8月折--------------
4西村-------------------------------2宮部
------------5間宮----15五日市------------
------------------1小原--------------------
【盛岡商業の交代選手】
13FW小田島・17DF佐藤・3DF大町・21MF森・18MF大塚
【試合内容】
前半2分、盛岡商FW蒲田選手のクロスにMF高橋選手の先制ゴールが決まる。9分、DF宮部選手のミドルシュートのこぼれ球を、FW蒲田選手が押し込み追加点 。10分、FW蒲田選手のパスを受けたFW原田選手の相手GKの位置を確認しての技ありハイ・ループシュートが決まる。14分、FW原田選手の左足の豪快なシュートがゴールネットに突き刺さる。28分、左クロスにMF高橋選手が打点を高いヘッドでゴールを挙げる。33分、FW蒲田選手のパスを受けたFW原田選手のシュートが決まる。盛岡商業が6得点を挙げ前半を終了。

後半も盛岡商業の勢いが続きました。6分、FW原田選手が右サイドから相手DFの選手を交わしてバスを受けたMF高橋選手がゴールを挙げる。その後もFW原田選手のパスを受けたFW蒲田選手、MF高橋選手のパスを受けたFW原田選手、FW原田選手のコーナーキックをMF工藤選手、最後は後半途中出場のMF森選手がゴールを決め、盛岡商業が5得点を挙げる。両チームの実力差以上に点差が開いたゲームでした。
今週末から準々決勝~決勝が開催されます。2.・3回戦と違って、そう簡単にゴールを挙げることはできないと思います。両チームの好ゲームを強く期待しています。
この記事へのコメント
いつもブログを拝見させてもらっております。
さて私は、花東vs盛北、市立vs遠野の試合を観戦しました。
花東vs盛北は花東が押せ押せムードでの試合になるのかなと思いきや、盛北の固い守備が素晴らしく、なかなか得点を割らせませんでした。でも最後はやはりスタミナ切れと花東の素晴らしいサイド攻撃もあってか攻められる時間帯が多くなってしまいましたが、これからに期待してしまうような守備で素晴らしかったです。
市立vs遠野。準々決勝より上のトーナメントで聞くようなカードですが、まさかのベスト16で当たるとは思いませんでした。
このカードは強豪同士のバチバチの展開で素晴らしかったです。県リーグでは3-0で遠野が勝ったのに、やはりトーナメントは分からないものです。
展開としては前半は五分五分な展開。そして後半に市立がコーナーからの押し込み、最後は遠野の連携ミスでまさかのオウンゴールで試合は終了。
最後はまさかの展開で遠野はベスト16という結果に終わってしまいました。
まだまだ選手権まで時間もありますし、遠野がここからどうやって上に上がってくるのか。
楽しみではあります。
またブログを楽しみにしています。
実力に勝る花巻東ですが、書き込み内容から、盛岡北高選手の頑張りも伝わってきます。同じ高校生ですから、勝ちたい、負けたくない気持ちは一緒です。インターハイを最後に、部活を引退する3年生も多いでしょうから、秋の 選手権とは違う、頑張る姿があるのかもしれません。
盛岡市立vs遠野高校は盛岡商業と同一ブロックから注目の一戦でした。夕方、結果を知ったのですが、遠野高校の敗戦はやはり驚きでした。遠野高校が盛岡市立を相手に、主力の先発メンバーを外すことはないはず。前半は接戦からのスコアレスドロー、それが後半に先制され、盛岡市立が1点リードの優位に立つゲームの流れ、リーグ戦よりも試合時間が短く、残り時間から焦りがオウンゴールにつながったのでしょうか?
それ以上に、盛岡市立の選手の頑張りが、大きな勝因の要因でしょうか。
ゲームの勝敗の予想と、結果が同じにならないケースも多いことは確かです。やはりゲームはやってみなければわかりません。
準々決勝は専大北上VS盛岡市立、盛岡商業VS不来方を観戦予定です。
今後とも情報交換をいただければ嬉しいです。