いざ、関ケ原へ向かう・・・・・
昨日、県高校サッカー選手権が開幕。
岩手日報には『盛岡商・遠野・専大北上の三つどもえの様相』と掲載。
今年はどんなドラマが待っているのか・・・・・
休暇を利用し台風24号のなか、名古屋方面に向かう。
味噌カツ丼、味噌煮込み、味噌串焼き、名古屋コーチンの親子丼、手羽先、台湾ラーメン等の名古屋めし、そしてあの五平餅を食べつくす ( まんぷく ) ・・・・・
伊勢神宮の外宮、内宮をお参り・・・・・
天照大神の食事を司る神様、伊勢神宮外宮に参拝。
伊勢神宮外宮参道の赤福さんで冷やし善哉をいただく。
伊勢神宮内宮、五十鈴川にかかる宇治橋。
天照大神を祀る日本最大級の聖地、伊勢神宮内宮の正宮。
内宮近くのおはらい町を散策、赤福本店がありました。
東海道本線、関ケ原駅で降り、関ケ原合戦史跡めぐり・・・・・
『決戦コース』として、関ケ原駅前観光交流館→関ケ原町歴史民俗資料館→徳川家康最後陣跡→決戦地
→笹尾山・石田三成陣跡→関ケ原笹尾山交流館の約3km、徒歩約1時間コース。他、田中吉政陣跡、井伊直正陣跡、本多忠勝陣跡等を見学。
東海道本線、関ケ原駅の看板。
関ケ原駅前観光交流館にあるコインロッカー。
関ケ原町歴史民族資料館にある関ヶ原合戦図屏風。
天下を分けた、関ケ原の決戦地。
笹尾山・石田三成陣跡、島左近陣跡。
展望台から西軍の石田三成が見ていたであろう関ケ原全景が見渡せる。
徳川家康、最後の陣跡。
東軍の猛将、本多忠勝陣跡。
ぶらり犬山城下町めぐり・・・・・
木曽川から国宝犬山城を臨む。
信長・秀吉・家康 天下人が奪い合った、日本最古の天守を持つ国宝犬山城。
昔ながらの町家が残る、城下町を散歩。
飲食店とおみやげ店が多いなか、ここで山田五平餅店(建物は国の登録文化財に指定)の五平餅をいただく。朝ドラ、半分青いの秋風(豊川悦司)さんもこれが好きだった?
見て、聞いて、触れて、明治を学ぶ博物館 『明治村』
ここには国指定重要文化財、映画・ドラマロケ地が多数・・・・・
森鴎外、夏目漱石住宅。
聖ザビエル天主堂。
帝国ホテル中央玄関。
朝ドラ、まんぷくの福子(安藤サクラ)さんが働いていた、大阪東洋ホテルの撮影ロケ地。
大河ドラマ、西郷どんの西郷従道邸
明治の洋食屋オムライス&グリル浪漫亭の代表メニュー。
観光ルートバスを利用して、名古屋タウンを満喫・・・・・
トヨタ産業技術記念館 記念館のシンボル。
トヨタ産業技術記念館 糸紡ぎ。
トヨタ産業技術記念館 初代クラウン(1955年発売)
トヨタ産業技術記念館 組み立てロボット。
尾張徳川家約62万石の居城、金のシャチ名古屋城。
天守閣は木造復元事業のため閉館(残念)
名古屋城本丸御殿、復元工事より全体公開。
玄関と表書院、絢爛豪華とはこのことかも?
家康の遺品を中心に収蔵、徳川美術館
展示室内での写真撮影は一切禁止となっていました(残念)
展示品は武具・刀剣、奥道具、源氏物語絵巻(複製)等。
今回の旅行に際して、昨年の九州旅行と同様にJ旅行会社さんを利用させていただきました。そして、その担当者の方が今回も同様Sさんでした。
会社の方針とは思いますが、旅行直前を含め、事前の確認のメールと電話。そして予定航空便が欠航から、適切な対応をしていただき、不安なく旅行をすることができたことに感謝しています。また旅行終了後にも電話をいただき、この気配りが嬉しい・・・・・

にほんブログ村
岩手日報には『盛岡商・遠野・専大北上の三つどもえの様相』と掲載。
今年はどんなドラマが待っているのか・・・・・
休暇を利用し台風24号のなか、名古屋方面に向かう。
味噌カツ丼、味噌煮込み、味噌串焼き、名古屋コーチンの親子丼、手羽先、台湾ラーメン等の名古屋めし、そしてあの五平餅を食べつくす ( まんぷく ) ・・・・・
伊勢神宮の外宮、内宮をお参り・・・・・
天照大神の食事を司る神様、伊勢神宮外宮に参拝。
伊勢神宮外宮参道の赤福さんで冷やし善哉をいただく。
伊勢神宮内宮、五十鈴川にかかる宇治橋。
天照大神を祀る日本最大級の聖地、伊勢神宮内宮の正宮。
内宮近くのおはらい町を散策、赤福本店がありました。
東海道本線、関ケ原駅で降り、関ケ原合戦史跡めぐり・・・・・
『決戦コース』として、関ケ原駅前観光交流館→関ケ原町歴史民俗資料館→徳川家康最後陣跡→決戦地
→笹尾山・石田三成陣跡→関ケ原笹尾山交流館の約3km、徒歩約1時間コース。他、田中吉政陣跡、井伊直正陣跡、本多忠勝陣跡等を見学。
東海道本線、関ケ原駅の看板。
関ケ原駅前観光交流館にあるコインロッカー。
関ケ原町歴史民族資料館にある関ヶ原合戦図屏風。
天下を分けた、関ケ原の決戦地。
笹尾山・石田三成陣跡、島左近陣跡。
展望台から西軍の石田三成が見ていたであろう関ケ原全景が見渡せる。
徳川家康、最後の陣跡。
東軍の猛将、本多忠勝陣跡。
ぶらり犬山城下町めぐり・・・・・
木曽川から国宝犬山城を臨む。
信長・秀吉・家康 天下人が奪い合った、日本最古の天守を持つ国宝犬山城。
昔ながらの町家が残る、城下町を散歩。
飲食店とおみやげ店が多いなか、ここで山田五平餅店(建物は国の登録文化財に指定)の五平餅をいただく。朝ドラ、半分青いの秋風(豊川悦司)さんもこれが好きだった?
見て、聞いて、触れて、明治を学ぶ博物館 『明治村』
ここには国指定重要文化財、映画・ドラマロケ地が多数・・・・・
森鴎外、夏目漱石住宅。
聖ザビエル天主堂。
帝国ホテル中央玄関。
朝ドラ、まんぷくの福子(安藤サクラ)さんが働いていた、大阪東洋ホテルの撮影ロケ地。
大河ドラマ、西郷どんの西郷従道邸
明治の洋食屋オムライス&グリル浪漫亭の代表メニュー。
観光ルートバスを利用して、名古屋タウンを満喫・・・・・
トヨタ産業技術記念館 記念館のシンボル。
トヨタ産業技術記念館 糸紡ぎ。
トヨタ産業技術記念館 初代クラウン(1955年発売)
トヨタ産業技術記念館 組み立てロボット。
尾張徳川家約62万石の居城、金のシャチ名古屋城。
天守閣は木造復元事業のため閉館(残念)
名古屋城本丸御殿、復元工事より全体公開。
玄関と表書院、絢爛豪華とはこのことかも?
家康の遺品を中心に収蔵、徳川美術館
展示室内での写真撮影は一切禁止となっていました(残念)
展示品は武具・刀剣、奥道具、源氏物語絵巻(複製)等。
今回の旅行に際して、昨年の九州旅行と同様にJ旅行会社さんを利用させていただきました。そして、その担当者の方が今回も同様Sさんでした。
会社の方針とは思いますが、旅行直前を含め、事前の確認のメールと電話。そして予定航空便が欠航から、適切な対応をしていただき、不安なく旅行をすることができたことに感謝しています。また旅行終了後にも電話をいただき、この気配りが嬉しい・・・・・

にほんブログ村
この記事へのコメント