上杉神社周辺史跡を散策

組み合せにもよりますが、専大北上さんの昇格の可能性はあると思います・・・・・
一昨日、プリンスリーグ観戦だけではもったいないので、上杉神社周辺史跡を散策~
まずは郷土料理からB級グルメまでメニューを揃える『べに花庵』さんで、米沢ラーメンをいただく。
米沢藩上杉氏の歴史を知る『米沢市上杉博物館』、入ってすぐに舞台芸術を鑑賞するホールがありました。
狩野永徳筆、国宝『上杉本洛中洛外図屏風』は複写(10月20日から約1か月間は原本展示)でも写真撮影は禁止されていました(残念)。
特別展は『戊辰戦争と米沢』、幕末から明治初期に至る社会の激変のなかで米沢藩がどのような選択をしたのか紹介されていました。上杉斉憲所用の甲冑、戊辰戦争時軍装、スペンサー銃等展示。
上杉鷹山、上杉景勝、直江兼次など六柱を祭神としている松崎神社へ向かう。
その後は、上杉謙信像、天地人像、上杉鷹山像等を観て、上杉謙信を祀った神社、『上杉神社』へ向かう。神社内には宝物殿もありましたが、時間の都合で通り過ぎ。
なさねば成らぬ なにごとも 成らぬは人のなさぬなりけり・・・・・
それから車で移動し、国指定史跡として登録されている『上杉家廟所』へ向かう。
歴代御廟所左、初代は謙信公、二代は景勝公、そして十代は鷹山公。

にほんブログ村
この記事へのコメント