県高校総体サッカー競技 その1
先日の岩手日報に県高校総体展望が掲載されました。
優勝争いは遠野と盛岡商が横一線で並ぶ。
県新人戦を制した遠野は技術が高く、決定力もあるFW阿部亮太(3年)を軸に攻撃を展開。個人で局面を打開できる選手が多く、4年ぶりの頂点へ戦力が充実している。
盛岡商はFW添田裕也(3年)のスピード感あるドリブルに注目。磨きをかけた攻撃サッカーで連覇を狙う。
ハードワークが武器の盛岡市立、堅守を誇る専大北上、パスワークが持ち味の盛岡中央も優勝争いに絡みそうだ。
遠野の阿部選手はFWとして決定力が高いのは勿論のこと、速さとコントロールされた絶妙なパスからアシストを演出するプレーは精度が高く、個人的にかなり注目。
昨日の1回戦の結果から、接戦もあれば、思った以上に大量点のゲームをあったようです。
今日から2回戦、新人戦の結果より、シードされた盛岡一、水沢も出場。進学校は最後の試合?から、実力以上のものが結果に現れるかも?
今年の県高校総体はどんなドラマが待っているのか楽しみに、県運動公園サッカー場で観戦・・・・・
県高校総体サッカー競技 2回戦
盛岡商 7 - 0 盛岡三
【盛岡商の先発メンバー】
-------19佐藤-----20羽田--------
--------------------------------
10藤村---------------------22林下
--------------------------------
--------6木村-----23山田--------
--------------------------------
7佐藤---3藤原-----18辻野----4渡邊
--------------------------------
-------------1阿部--------------
【盛岡商の交代メンバー】
DF藤原・FW遠藤・MF佐藤・GK上田
【試合経過】
前半、盛商はFW佐藤選手のハットトリックとMF木村選手のゴールで計4得点。後半、盛商はMF藤村選手の2トップにポジション変更より2ゴール、そして終了間際にMF林下選手の華麗なるドリブルでのゴールで計3得点。
一方、盛岡三は気持ちの入ったプレーで、最後まで足が止まることなく、盛商に真正面から対抗。前半19分と後半17分に枠に入ってのシュートは、盛商GK阿部選手のファインセーブより惜しくもゴールはならなかったが、攻守に最後までボールを追いかける姿と、最後の挨拶は清々しさを感じさせた・・・・・。
午後の3回戦は盛商VS盛岡中央。
3回戦にして早くも昨年の県高校総体決勝戦と同カードとなりました。

にほんブログ村
優勝争いは遠野と盛岡商が横一線で並ぶ。
県新人戦を制した遠野は技術が高く、決定力もあるFW阿部亮太(3年)を軸に攻撃を展開。個人で局面を打開できる選手が多く、4年ぶりの頂点へ戦力が充実している。
盛岡商はFW添田裕也(3年)のスピード感あるドリブルに注目。磨きをかけた攻撃サッカーで連覇を狙う。
ハードワークが武器の盛岡市立、堅守を誇る専大北上、パスワークが持ち味の盛岡中央も優勝争いに絡みそうだ。
遠野の阿部選手はFWとして決定力が高いのは勿論のこと、速さとコントロールされた絶妙なパスからアシストを演出するプレーは精度が高く、個人的にかなり注目。
昨日の1回戦の結果から、接戦もあれば、思った以上に大量点のゲームをあったようです。
今日から2回戦、新人戦の結果より、シードされた盛岡一、水沢も出場。進学校は最後の試合?から、実力以上のものが結果に現れるかも?
今年の県高校総体はどんなドラマが待っているのか楽しみに、県運動公園サッカー場で観戦・・・・・
県高校総体サッカー競技 2回戦
盛岡商 7 - 0 盛岡三
【盛岡商の先発メンバー】
-------19佐藤-----20羽田--------
--------------------------------
10藤村---------------------22林下
--------------------------------
--------6木村-----23山田--------
--------------------------------
7佐藤---3藤原-----18辻野----4渡邊
--------------------------------
-------------1阿部--------------
【盛岡商の交代メンバー】
DF藤原・FW遠藤・MF佐藤・GK上田
【試合経過】
前半、盛商はFW佐藤選手のハットトリックとMF木村選手のゴールで計4得点。後半、盛商はMF藤村選手の2トップにポジション変更より2ゴール、そして終了間際にMF林下選手の華麗なるドリブルでのゴールで計3得点。
一方、盛岡三は気持ちの入ったプレーで、最後まで足が止まることなく、盛商に真正面から対抗。前半19分と後半17分に枠に入ってのシュートは、盛商GK阿部選手のファインセーブより惜しくもゴールはならなかったが、攻守に最後までボールを追いかける姿と、最後の挨拶は清々しさを感じさせた・・・・・。
午後の3回戦は盛商VS盛岡中央。
3回戦にして早くも昨年の県高校総体決勝戦と同カードとなりました。

にほんブログ村
この記事へのコメント
某高校の監督が、元グルージャの選手でびっくりしました!
一昨年からの指導でしょうか?
今大会は2回戦で敗退でしたが
経験者が集まっているようなので
近い将来は、盛岡中央や江南義塾さんの
ようになるかも?
若い指導者として采配を
注目したいと思います。