東日本大地震 その3
昨日は久々にボヤキましたが・・・・・
このような状況のなか、テレビでお笑い番組を見ようと思っても
やはりそれはできず、どうしても地震情報の番組を見てしまう。
そのなかで、テレビ岩手さんが一番親しみを感じる。
被災者のビデオ・メッセージは
離れて生活している方にとって
情報がとれない方には、非常に有難いもの。
また、アナウンサーの一生懸命なリポートは好感が持てる。
それにしても、被災で自宅を失った方が、
「元気です」「支援に感謝しています」等の言葉は
聞いていて、
です。
最近、余計に涙もろくなった。
年ですなあ~
今回、地震より、電気と水が使えない生活を
僅かばかり経験しました。
復旧より電気・水道・電話等が使える生活を
当たり前と思わず、感謝の気持ちを忘れないように
したいものです。
被災地に救援物資がなかなか届かないらしい。
ガソリン等の燃料不足が大きな要因。
昨日、盛岡の自宅に電話したら、
妻はbBのガソリンが残り僅かなので、
職場へ歩いているらしい。
それを聞いて、自分だけキャミを使う訳には・・・・・
バスの運行復活(久慈-盛岡間)を願うばかりです。
被災で亡くなられた皆様のご冥福をお祈りいたします。
このような状況のなか、テレビでお笑い番組を見ようと思っても
やはりそれはできず、どうしても地震情報の番組を見てしまう。
そのなかで、テレビ岩手さんが一番親しみを感じる。
被災者のビデオ・メッセージは
離れて生活している方にとって
情報がとれない方には、非常に有難いもの。
また、アナウンサーの一生懸命なリポートは好感が持てる。
それにしても、被災で自宅を失った方が、
「元気です」「支援に感謝しています」等の言葉は
聞いていて、



最近、余計に涙もろくなった。
年ですなあ~
今回、地震より、電気と水が使えない生活を
僅かばかり経験しました。
復旧より電気・水道・電話等が使える生活を
当たり前と思わず、感謝の気持ちを忘れないように
したいものです。
被災地に救援物資がなかなか届かないらしい。
ガソリン等の燃料不足が大きな要因。
昨日、盛岡の自宅に電話したら、
妻はbBのガソリンが残り僅かなので、
職場へ歩いているらしい。
それを聞いて、自分だけキャミを使う訳には・・・・・
バスの運行復活(久慈-盛岡間)を願うばかりです。
被災で亡くなられた皆様のご冥福をお祈りいたします。
この記事へのコメント